Vol.5 - 2020年12月号
CONTENTS
- FORWARD
- 形式主義に陥るな 茂木友三郎 HTML
- OPINION LEADER
- 日立の取締役会改革 中西宏明 HTML
- TOP RUNNER:巻頭インタビュー
-
企業経営の改革者に聞く
[トップランナー]東和浩 ×[ボードの女神]芳賀裕子 HTML
東和浩(株式会社りそなホールディングス、株式会社りそな銀行 取締役会長)
芳賀裕子(名古屋商科大学大学院 NUCBビジネススクール 教授)
- THE SAGE'S BOOKSHELF
- 賢者のススメル1冊 楠木建
- SPECIAL ISSUE:特別寄稿
- 企業と投資家はなぜ分かり合えないのか? 藏本祐嗣
- OPINION
- 企業不祥事と「タコツボ」 久保利英明
- SERIAL STORY 1:モニタリング・モデルのすすめ 第3回
- 投資家へのモニタリング・モデルのすすめ 澤口実
- OPINION
- いま求められるコーポレートガバナンスの深化 安藤元太(経済産業省 経済産業政策局 産業組織課 課長)
- SERIAL STORY 2:「独立取締役の行動ガイドラインレポート」 第2回
- 『「稼ぐ力」の再興に向けて』の解説~具体行動編の補足 中神康議、澤陽男
- LIFE STYLE 私の楽しみ5
- 私のランニング人生とマラソンの魅力 嶋本正
- SERIAL STORY 3:グループガバナンス、親子上場のこれから 第2回
- 内部統制システムの在り方 大杉謙一
- OPINION
- 新型コロナウイルスと日本における株主アクティビズム ヨッヘン・レゲヴィー
- SERIAL STORY 4:監査等委員のためのさせる監査 リレー掲載第2回
- 指名委員会等設置会社における監査とは 佐貫葉子
- OPINION
- 新政権の突破力が問われる労働規制改革 井伊重之
- SERIAL STORY 5:ESGと企業価値向上 第1回
- ESG投資の概要と機関投資家が重視するESG投資 吉川英徳
- INFORMATION
-
年間購読のご案内 / 次号予告 / 編集後記
編集後記
米国では大統領選挙もバイデン候補で決着の方向性を見る中、課題は対中問題や環境など、いろいろありますが喫緊のテーマはコロナ防止対策とそれに伴う経済対策でしょう。
日本においても新しい総理大臣が決まり、経済回復の対策が実行され、特に規制改革とデジタル化は注目を集めています。
これらは、好むと好まざるに拘わらず日本が大きく変わる、千載一遇のチャンスであり、多くの新しいビジネスモデルが生まれてくることを期待したいと思います。
それと同じく、日本の経済力と調和力が世界から評価されるためにも、各企業は企業の成長を促すコーポレートガバナンスを更に推進する行動を起こしていくことが、必要と感じられます。
編集長 松本茂