Vol.9 - 2022年4月号
CONTENTS
- FORWARD
- CEOの選任のあり方再考 笹沼泰助 HTML
- OPINION LEADER
- コロナ禍があぶり出した課題~管轄的思考と倫理的不整合~ 小林慶一郎 HTML
- TOP RUNNER:巻頭インタビュー
-
企業経営の改革者に聞く~トップランナー
[トップランナー]茂木友三郎 ×[ボードの女神]芳賀裕子 HTML
茂木友三郎(キッコーマン 取締役名誉会長 取締役会議長)
芳賀裕子(名古屋商科大学ビジネススクール 教授)
- INFORMATION
- コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2021
- CEO's DIALOGUE 宮内義彦、日本を叱る! [下]
- "岩盤"で動けぬ日本 大胆な経済政策の転換を 聞き手 直居敦 HTML
- SERIAL STORY:取締役会議長の役割を考える 第2回
- 取締役会議長への期待と役割~英国の事例からの考察 辻信之(日本スペンサースチュアート 代表取締役社長)、薮野紀一(同 シニアディレクター)
- 米国の事例・参考資料はこちら PDF 年間購読
- OPINION
- 事業法人は公益法人と協働を 関孝哉(立正大学経営学部 教授)
- PREMIUM REPORT:ESG委員会レポート 前編
- ESGの現状とこれから~ESG委員会での活動を踏まえて 高橋温、堀井浩之
- LIFE STYLE 私の楽しみ9
- 未知との出会いを紡いで生きる~海外滞在記 狩野麻里
- PREMIUM REPORT:報告書(一部抜粋)
- モニタリング・モデルを採用する会社における監査委員会等の監査について 飯田秀総(東京大学大学院 法学政治学研究科 准教授)
- PICK UP
- アトラスが消えた日本の資本主義
- EDITOR'S PICK
- 欧州によるESG分野でのルール・メーキングと、日本企業へのインプリケーション 富永逸朗(UBPインベストメンツ 常務執行役員インベストメント・オフィス担当)
- CG COLUMN
- 東京証券取引所の市場再編 井伊重之 HTML
- LEGAL INSIGHTS
- 有価証券報告書における「経営方針、経営環境及び対処すべき課題」並びに「事業等のリスク」の開示の解説 野澤大和
- INFORMATION
-
年間購読のご案内 / 次号予告 / 編集後記
編集後記
ロシアのウクライナ侵攻に伴う戦争を目の当たりにして、世界は地政学的にも経済的にも大きな混乱を余儀なくされている。戦争の脅威にはコロナやSDGsもかすんでしまうと同時に平和のありがたさを実感せざるを得ない。
今後、アメリカ、ロシア、EU、中国のパワーバランスが大きく変わることが予想されるなか、日本の企業を取り巻く環境も変わっていくであろう。給与UPによる人の問題、世界の混乱による原材料の高騰など物の問題、金利、為替、株価による金の流れの問題など従来のやり方、考え方が通用しなくなるのは目に見えている。
取締役会で企業成長の目標を決め、その進捗を独立取締役にきっちり監督してもらうようなコーポレートガバナンスがしっかりしている企業と独立取締役からの助言だけで満足している企業との差が明確になりそうである。
編集長 松本茂