TRAINING 04 公開セミナー

開催終了

【無料オンラインセミナー】「取締役会の役割・機能の向上を目指して~常なる研鑽の必要性」
2023年4月 1日

開催日
2023年6月2日(金)15:00~16:30
会場
オンライン参加型(Zoomウェビナー)
対象
取締役(社内・社外、就任を希望される方も含む)、執行役員
取締役会等サポート部門(総務、法務、社長室、経営企画室など)
その他コーポレートガバナンス関連部門の管理職
  • WEB聴講
  • 事務局の方もOK
  • 取締役
  • 社外取締役

特徴

  • オンラインでの無料公開セミナーを開催します。多くの皆様に本セミナーをご活用いただければ幸いです。
  • 当協会では、世界水準の取締役(社内・社外)、執行役向けのトレーニングを開催しており、2023年度はさらにバージョンアップして開催いたします。
  • 資料は投影のみで配布は行っておりませんのでご了承ください。

パネルディスカッション

テーマ「取締役会の役割・機能の向上を目指して~常なる研鑽の必要性」

パネリスト(氏名五十音順)

青克美氏
Katsumi Ao
株式会社東京証券取引所 取締役 常務執行役員
東京証券取引所入所後、上場制度、開示制度、コーポレートガバナンス等を担当。
法制審議会会社法制部会 委員、金融庁・東京証券取引所「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」事務局、経済産業省コーポレート・ガバナンス・システム研究会委員などを歴任。

安藤元太氏
Genta Ando
経済産業省 経済産業政策局産業組織課
2004年から経済産業省に勤務し、経済産業政策局、製造産業局、大臣官房総務課、米・コロンビア大学留学を経て、2012年から資源エネルギー庁で電力システム改革を担当。
2016年から産業組織課でコーポレートガバナンス改革やスピンオフや株式対価M&Aなどを可能とする税制改正を担当。その後、人事担当を経て2020年から現職。バーチャルオンリー株主総会の制度化、CGSガイドラインの改訂、公正な買収の在り方に関する研究会などを手がける。

冨山和彦氏
Kazuhiko Toyama
日本取締役協会 会長、(株)経営共創基盤 IGPIグループ会長、(株)日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役社長
ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年に産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。
解散後、IGPIを設立。パナソニック社外取締役。経済同友会政策審議会委員長。
金融庁スチュワードシップ・コードおよびコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員など公職多数。

モデレーター

三菱電機株式会社 社外取締役 小出寛子氏
Hiroko koide
東京大学文学部卒業。米国ボストン大学大学院 修士課程修了(マス・コミュニケーション専攻)。
外資系広告代理店を経て93年に日本リーバ(現ユニリーバ・ジャパン)入社。
マーケティングディレクターなどを務め、2001年に同社で女性初の取締役に就任。
パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン代表取締役社長、Newell Brands社米国本社シニア・ヴァイスプレジデント、キリンの社外取締役を経て、2016年より現職。
他に、本田技研工業、J-オイルミルズ(現任)、J.フロント リテイリング(現任)の社外取締役
も務める。

開催日 2023年6月2日(金)15:00~16:30
会 場 オンライン参加型(Zoomウェビナー)
対 象 取締役(社内・社外、就任を希望される方も含む)、執行役員
取締役会等サポート部門(総務、法務、社長室、経営企画室など)
その他コーポレートガバナンス関連部門の管理職
定 員 500名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
受講料 一般:無料(税込)/ 会員:無料(税込)

当セミナーは終了しました。ご視聴ありがとうございました。
なお、プレゼン資料は投影のみで配布の予定はございません。
また、動画配信も行いませんのでご了承ください。

<下記につきまして予めご了承ください>
※日程・講師につきましては、都合により変更する場合があります。
※トレーニングおよびコンサルティングに関係する業種の方のお申し込みはお断りいたします。

【 6月20日開講:社外取締役トレーニング BASIC 2023 受講者受付中!】→ 詳しくはこちら