2008/12/08
講師:服部栄養専門学校校長・医学博士 服部幸應氏
テーマ:食育のすすめ―大切なものを失った日本人―
コメンテーター:タワーズペリン駐日代表 阿部直彦氏
2008/11/10
講師:ロバーツミタニLLC 創業者マネージング ディレクター 神谷秀樹氏
テーマ:エマージングカンパニーのグローバル戦略―会社も人も倫理的たるべし
2008/10/21
講師:株式会社ローソン 代表取締役社長 新浪剛史氏
テーマ:消費最前線の現状
コメンテーター:早稲田大学・大学院ファイナンス研究科 教授 川本裕子氏
外国人投資家◇欧米の企業統治◇資本政策◇企業と投資家のコミュニケーション
2008/07/02
講師:株式会社 資生堂 相談役 池田守男氏
テーマ:社会総がかりの教育再生
コメンテーター:青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 教授 町田祥弘氏
2008/05/14
講師:みずほ証券 上席研究員 杉浦秀徳氏
テーマ:株主還元~配当と自社株買い
講師:神戸大学大学院 経営学研究科教授 砂川伸幸氏
テーマ:企業の現金保有とペイアウト:最近の学術研究とその活用
2008/04/25
講師:三井物産株式会社 代表取締役社長 槍田松瑩氏
テーマ:『日本とブラジル』 新しい100年が今始まる”
コメンテーター:西村あさひ法律事務所 パートナー 弁護士 太田洋氏
2008年4月22日(火) 13:30~16:30
日本工業倶楽部 2階大会堂 (東京都千代田区丸の内1-4-6)
主催:日本取締役協会
協賛:企業年金連合会、国際経営者協会、全国社外取締役ネットワーク、日本証券アナリスト協会、日本証券投資顧問業協会(50音順)
2008/04/22
開催概要:日本取締役協会では、本年5 月の「M&A 委員会」新設を機に、公開セミナーを開催します。わが国は世界一流の「モノ作り」と世界三流の「カネ作り」国家といわれ、成長の鍵となるM&A 分野においても残念ながら発展途上にあります。少子高齢化を迎えたわが国経済を発展へ導くドライバーとして、M&A を安全保障戦略と位置づけて、国家として、経済として、企業として、これを有効活用していく時期に来ています。日本ではM&A に対して社会的抵抗感や心理的不安感が未だに根強いことも事実です。マネジメント及びガバナンスの視点から、ポストマージャーやグローバルマージャーを含めて、こうした問題を解きほぐしていきたいと思います。本セミナーでは、企業経営者、ボードメンバー、経営戦略や経営企画部門等の役員・担当者の皆様とより良いM&A のあり方を考えたいと思います
2008/03/31
2008/01/23
講師:日興アイ・アール社長 矢坂修氏
テーマ:外国人投資家の議決権行使について
講師:ISSディレクター J.レイノルズ氏
テーマ:ISSのコーポレート・ガバナンス基準
2008/01/21
講師:コロンビア大学 教授 ジェラルド・カーティス氏 テーマ:日本の政党政治にどういう選択がありえるか
コメンテーター:早稲田大学・大学院ファイナンス研究科 教授 川本裕子氏